311系 新快速 方向幕が...

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 21

  • @我伽知虚
    @我伽知虚 8 лет назад +13

    豊橋 表示の多さはワロタwww
    飯田線系統の表示は見てみたいですね

    • @tosanrw1395
      @tosanrw1395  8 лет назад

      コメントありがとうございます。
      311系が飯田線に入るのは、何かイベントがあるときぐらいですよね。飯田線運用見てみたいw

  • @たっつぁん-r8o
    @たっつぁん-r8o 9 лет назад +5

    311では見かけない表示も見れてよかった。

  • @hakase1990
    @hakase1990 9 лет назад +3

    以前G4編成が岐阜駅折り返し普通のとき、「天竜峡」のまま
    何事もなくやってきて、直せないまま発車していったなぁ

    • @tosanrw1395
      @tosanrw1395  9 лет назад

      なぜに天竜峡?回している途中で止まっちゃったのですかねw

    • @324otayA
      @324otayA 9 лет назад

      TosanRW
      岡崎駅で側面の方向幕が半分ずれた311を見たことあります。豊橋行きでした。
      登場からもう四半世紀経ってますし、そろそろガタがきてるのかも…

  • @user-tr-baseball
    @user-tr-baseball 8 лет назад +1

    名鉄から尾頭橋停車中の311の側面が普通なのに1つだけ特別快速になってましたw

  • @YP-hs9yl
    @YP-hs9yl 7 лет назад +4

    豊橋行きの方向幕多いですね。

  • @tetudouretuden2128
    @tetudouretuden2128 8 лет назад +4

    313系まだ新快速で走っているんだ 登録しておきます

    • @tosanrw1395
      @tosanrw1395  8 лет назад +2

      ちなみに今のダイヤでは、特別快速運用もありますよ。

    • @jgmtakgjgm467554
      @jgmtakgjgm467554 4 года назад

      311

  • @三階-m5b
    @三階-m5b 7 лет назад +1

    検知式の方向幕って結構直すのが面倒なんですよねー。壊れたら巻き戻せの所まで戻して幕取り器から幕を取り、そしてまた取り付ける。本当に面倒。面倒ばかり言ってすみませんw

    • @tosanrw1395
      @tosanrw1395  7 лет назад +1

      なるほど、おそらく光センサか何かで巻き数をカウントしているのでしょうね。近年の新車はLEDが主流となってきてますのでこのような面倒なこともそのうち見納めでしょう...といいつつも、2年前の動画ですが現在でもどこかで乗務員さんたちを困らせているのでしょうかw

  • @524kiki
    @524kiki 9 лет назад +1

    あと少し!って乗務員さんにいいそうw

    • @tosanrw1395
      @tosanrw1395  9 лет назад

      コメントありがとうございます!きっと「あと少しなのに...」と車掌さんも思っているのでしょうね(笑)

  • @みつを-f1z
    @みつを-f1z 8 лет назад +4

    豊橋はいくつあっても困らない#などと

  • @kyukai4242
    @kyukai4242 9 лет назад +3

    手動wwwww

    • @tosanrw1395
      @tosanrw1395  9 лет назад

      コメントありがとうございます。手動なのもなんだか面白いですなw